銀行から『デジタル先進企業』へ:肥後銀行が描く顧客中心の金融革命

AI

肥後銀行のDX取り組み

地域の未来を創造する『デジタル先進企業』への進化

肥後銀行DXの背景

  • 九州フィナンシャルグループの経営パーパス:**地域社会の持続的発展**
  • 変化する社会環境に対応するため、銀行自身も変革が必要
  • DXは目的ではなく**経営継続のための手段**

DXの定義とビジョン

  •  「デジタル先進企業」を目指す
  • デジタルテクノロジーを活用する能力が高い企業へ
  • 競争環境の変化(非金融業界との競争)への対応

顧客体験を起点とした銀行サービスの再構築

従来の銀行サービス

  • 銀行の制約やルールを顧客に押し付ける形
  • 待ち時間が長い、融通が利かない
  • 銀行中心の発想

 

新しいアプローチ

  • 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を起点**に設計
  • 5つのマインドセットの最優先事項に「お客様起点」を位置づけ
  • デジタルネイティブ企業との競争に対応

具体的な取り組み

**iPadを活用した店舗取引**
  • 待ち時間の大幅削減
  • 行員の確認のみで完結、後続処理不要
  • 「将来の窓口のあり方」を体現
– **新スマートフォンアプリの開発**
  • 閲覧だけでなく実取引(送金・住所変更)が可能に
  • 非対面でのセルフオペレーションの強化

業務プロセスのフルモデルチェンジとAI・RPAの活用

従来の業務プロセス

  • 現金や書面を前提とした業務設計
  • 人手による処理が大前提
  • 高コスト構造

業務改革の方向性

  • マイナーチェンジではなく**フルモデルチェンジ**
  • ゼロベースでのプロセス見直し
  • 改善・廃止の色分けと明確化

先進技術の活用

  • 生成AIによる業務効率化**
  • 特に判断業務の自動化
  • 高度な判断業務への人材シフト
  • **RPAの活用拡大**
  • 反復作業の自動化
  • リソースの有効活用

デジタルリテラシー向上と挑戦する組織文化の醸成

ITリテラシー向上への取り組み

  • 継続的なMicrosoft Office活用教育
  • **ビジネス統計スペシャリスト資格の導入**
  • 2年間で約700名の行員が取得
  • データ分析・統計の基礎力強化

挑戦する組織文化

  • 5つのマインドセットに「**挑戦する風土**」と「**アジリティ**」を含む
  • 若手社員の改善提案を積極的に取り入れる
  • 従業員満足度(エンプロイーサティスファクション)の向上

組織変革の成果

  • 「なんとなくグラフを作る」から「データを理解して分析に活用」へ
  • 変化のスピードが加速
  • より働きやすい環境の実現

5つのマインドセット

  1. **お客様起点**(最優先)
  2. **データドリブン**
  3. **オープンイノベーション**
  4. **挑戦する風土**
  5. **アジリティ**(機敏性)

今後の展望

  • **お客様第一主義**と銀行業務の矛盾のない両立
  • 全行員のデジタルスキルと顧客視点の継続的強化
  • 若い世代による新たな波の創出
  • 「デジタル先進企業」として地域社会の持続的発展に貢献

 

参考動画

コメント